ボブ・ブレットからの手紙「デビスカップの大切さ」第9回

デビスカップを戦うドイツチームのミヒャエル・シュティヒ(前方)とボリス・ベッカー(後方)(写真◎Getty Images)


 数多くのトッププレーヤーを育ててきた世界的なテニスコーチであり、日本テニス界においてもその力を惜しみなく注いだボブ・ブレット。2021年1月5日、67歳でこの世を去ったが、今もみなが思い出す、愛された存在だ。テニスマガジンでは1995年4月20日号から2010年7月号まで連載「ボブ・ブレットからの手紙」を200回続け、世界の情報を日本に届けてくれた。連載終了後も、「ボブ・ブレットのスーパーレッスン(修造チャレンジ)」を定期的に続け、最後までつながりが途絶えることはなかった。ボブに感謝を込めて、彼の言葉を残そう。(1995年11月20日号掲載記事)


(※当時のまま)
Bob Brett◎1953年11月13日オーストラリア生まれ。オーストラリア期待のプレーヤーとしてプロサーキットを転戦したのち、同国の全盛期を築いたケン・ローズウォール、ロッド・レーバーなどを育てた故ハリー・ホップマンに見出されプロコーチとなる。その後、ナンバーワンプレーヤーの育成に専念するため、88年1月、ボリス・ベッカーと専任契約を締結。ベッカーが世界1位の座を獲得したのち、次の選手を求め発展的に契約を解消した。現在はゴラン・イバニセビッチのコーチとして、常に“世界のテニス”と向き合っている。世界のトップコーチの中でもっとも高い評価を受ける彼の指導を求める選手は、あとを絶たない。

構成◎塚越 亘 写真◎Getty Images

グレートプレーヤーがチームにいることとグレートチームとは違います。デビスカップはグレートチームであることが大切です。すべてをひとつにするチームスピリットが大切なのです。

 9月末、NECデビスカップ戦のセミファイナルと入れ替え戦(WORLD GROUP QUALIFYING ROUND TIES)が行われました。この週はデビスカップのためにATPトーナメントが行われないオープンウィークになっています。USオープン終了から12日後の試合。十分とは言えないかもしれませんが、まあまあの休養を取れていることでしょう。

 アメリカはスウェーデンを4-1で破りました。アガシ、そしてンプラス。世界のナンバーワンとナンバー2を擁するアメリカがスウェーデンを破るのは妥当な線でしょう。

 スウェーデンは何とエドバーグをシングルスに出さず、ベテランのビランデルを出す賭けをしてきました。USオープン3回戦でのアガシとエドバーグの試合を見て、デビスカップチーム監督のカーリェ・ハーゲスコフ氏はひとつの賭けに出たのでしょう。しかしその作戦は世界のナンバーワン、ナンバー2のプレーヤーに対しては効き目がありませんでした。シングルスに出場できなかったエドバーグはビヨークマンと組んだダブルスでストレート勝ちし、しっかりと責任を全うしました。スウェーデンチームとしてベストのことをしたと思います。

 驚くことにベッカー、そしてシュティヒに連敗したロシアは、そこからダブルスをフルセットの末取り、ケガで戦列を離れたベッカーに替わったカールバッヒャーをカフェルニコフが破り、2-2。そしてナンバー2同士のシュティヒ対チェスノコフの戦いは、チェスノコフがファイナルセット14-12という大接戦で勝利をものにしました。

 入れ替え戦では、2-1とリードしていたオーストラリアが、最終日、ふたつのシングルスを落としています。

  そして日本にはなじみの深いインドが、なんとイバニセビッチ率いるクロアチアを破りました。勝負のかかった最終日の第1試合、ナンバーワン同士の戦いで、パエスは6-7(4)、4-6、7-6(3)、6-4、6-1でイバニセビッチに勝利を収めています。

 ブルゲラ、ベラサテギのスペインも最終試合でメキシコに負けています。

 デビスカップは何が起こるかわからないものです。

苦労をともにしたチームメイト、自分を育ててくれた国や風土、それらを感じながらプレーするのは、テニスプレーヤーとしてのみでなく、人間として人生の幅を大きく広げることにつながると思います。

 グレートプレーヤーがチームにいることとグレートチームであることは違います。団体戦であるデビスカップでは、グレートチームであることが大切です。すべてをひとつにするチームスピリットが大切なのです。

 確か、1984年のことだったと思います。コナーズ、マッケンローという当時のスーパープレーヤーを擁するアメリカがビランデル、サンドストロムのスウェーデンに苦杯を喫しています。プロテニスの最盛期、デビスカップの危機が叫ばれていた頃のことでもありました。気を利かせた協会は、ふたりを別々のホテルに泊めていたということを聞いています。

 1988年、ボリス・ベッカー、カール・ウベ・シュテープのドイツが、ビランデルを擁し圧倒的に強いスウェーデンを破りました。ボリスは自分が皆から頼られ、自分がチームを引っ張っていくことを楽しく、うれしく思っていました。彼のリーダーシップのもと、ドイツは非常にいいまとまりを見せました。当時私はボリスのコーチをしていましたが、そこには行きませんでした。個人個人のコーチがついていけばチームはまとまらないと思っていたからです。

 今、世界のテニスツアーは成熟期に入り、賞金額も高くなったことなどから、あまりにも個人主義的な競技になりすぎているところがあるように思います。ほとんどのトッププレーヤーたちはプライベート・コーチを連れて行くようになっています。自分の成績だけに注意がいき、他のものが見えなくなっているような気がします。

 隙間なく詰まった世界のテニスカレンダーの中のチームスポーツ『NECデビスカップ』。ないがしろにされそうなデビスカップではありますが、“勝負に大切な何か”を教えてくれると思います。自分のためだけに戦うのではなく、いっしょに苦労をともにしたチームメイトや、自分を育ててくれた国や風士を感じながらプレーするのは、テニスプレーヤーとしてのみでなく、人間として人生の幅を大きく広げることだと私は思っています。

続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録

Pick up

Related

Ranking of articles