丸山淳一コーチが紹介_プロが実践するウォーミングアップとフィジカルトレーニング43メニュー
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/main_890b874500d33d758442b21f6b24c2a835cffe38.jpg?w=850)
森田あゆみプロの専属コーチを務める丸山淳一コーチが、オンコートで行うウォーミングアップとトレーニングメニューを紹介。43あるメニューは、どれもすべてひとりで行えるように限定しているので、筋力、瞬発力、持久力、調整力を身につけたいと考えるプレーヤーの方はぜひ!【2017年9月号掲載記事】
講師◎丸山淳一 写真◎菅原 淳 撮影協力◎上用賀テニスクラブ
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/a225a64a3200fc52af0ee6cc2e3cc96e5bcc7e22.jpg?w=1200)
丸山淳一コーチ
まるやま・じゅんいち◎1965年4月8日、東京生まれ。早稲田大学時代の88年にインカレ準優勝。95、96年全日本選手権混合複2連覇。元デビスカップ日本代表選手。現役引退後は杉山愛プロ(95~99年)、岩渕聡プロ(2000~03年)を指導。その間、フェドカップやシドニー五輪の日本代表コーチとしても活躍した。現在は森田あゆみプロ専属コーチ
トレーニング前に|用意するもの
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/6d194c116cf304dae0295a5d4a67e2882a92ca79.jpg?w=1200)
バンド
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/a0801de214010f1223bab566a4ef2323c3cd5f57.jpg?w=1200)
チューブ
A|肩、肩甲骨、腕、股関節のメニュー
メニュー01|肩甲骨❶
両手をくっつけて手のひらを顔に向けた状態から頭上に上げて肘を開き、肩甲骨を意識しながら開いて肘を曲げたまま腕を下げて円を描くように、ふたたび体の前に戻す。10回1セット。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/08f55c0664bc5830b6986ac6816ba73c0676ed30.jpg?w=1200)
メニュー02|肩のインナーマッスル❶
支柱などにバンドを巻きつけ、肘を90度に曲げて前腕を体の前から90度になるまで水平に引いて戻す。左右20回1セットずつ。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/19650809ef5dbcbe268e4ada4daa71b0c727dfd2.jpg?w=1200)
メニュー03|肩のインナーマッスル❷
支柱に巻きつけたバンドを、肘を90度に曲げた状態で、腕を開いた状態から90度体の前へ引き寄せる。左右20回1セットずつ。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/982d897e21b3e431920a6e47f9613e7fe630b6de.jpg?w=1200)
メニュー04|肩のインナーマッスル❸
バンドをネットのコードなどに結びつけて肘を曲げて片手で持ったバンドを頭の少し後ろまで引き寄せる。左右20回1セットずつ。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/65af6fdaa9eba1a9100866b1e1561a52852f0ae2.jpg?w=1200)
メニュー05|肩のインナーマッスル❹
ネットに対して後ろ向きになり、片手で持ったバンドを頭の横辺りから前方へ引き寄せる。左右20回1セットずつ。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/88f09b77e590bb6210fd9c046fdf995973e589ae.jpg?w=1200)
メニュー06|肩のインナーマッスル❺
バンドをネットのコードにかけて両手でバンドを引ける状態にする。バンドを両手で体の後方に引く。20回1セット。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/539aa826433804e6032323b2899f1e452e690433.jpg?w=1200)
メニュー07|肩のインナーマッスル❻
ネットに背を向けてバンドを両手に持ち、体の前まで引き上げる。20回1セット。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/b93f71dcfe4db9ca0250946af68f742e8d7001c7.jpg?w=1200)
メニュー08|肩のインナーマッスル❼
ネットから外したバンドの両端を持ち、中央を片足で踏んで腕を下げた状態から肩の高さまでバンドをV字に引き上げる。20回1セット。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/a3fe0dda687b970fd2fae08ec56b8be915fdd8d3.jpg?w=1200)
メニュー09|肩甲骨❷
ネットに背を向けた状態でバンドを胸の前にピンと張り、腕を胸の辺りまで引く。20回1セット。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/77c69f7b6cf9a3674a96c3c752a4e1f67b7852c5.jpg?w=1200)
メニュー10|肩甲骨❸
ネットに正対して肘を伸ばした状態で両手にバンドを持ち、肘を曲げて胸の高さに引き上げる。20回1セット。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13163/images/8f5d3b412a07ffb30b259e452ccb049ac1f28f3a.jpg?w=1200)
Pick up
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(