© BASEBALL MAGAZINE SHA Co., Ltd. All rights reserved.
みんなのテニス研究所(みんラボ)
みんなのテニス研究所(みんラボ)
◇みんなのテニス研究所(みんラボ)は、多くの方々とテニスの情報を共有し、笑顔あふれるコミュニティーを創出して、豊かなテニスライフを送っていただきたいと願っています。そのコミュニティーが、いつか新しいクラブ制度をつくり上げることを目指して… ◇◇みんラボは、テニマガ講師陣の竹内映二コーチ、駒田政史コーチのホームコートであるプロテニスアカデミー“テニスラボ”を中心とした、テニスに関わるさまざまな情報を発信していきたいと思います。
著者をフォローする
2020-03-27
プロ選手が行う簡単ボレーフットワークメニュー
プロの選手たちが行なっている少しマニアックなボレー練習を紹介させて頂きます!一般の方やジュニアでもできる簡単なコンプレックストレーニングとなっておりますので、是非挑戦してみてください^_^ネットプレ...
2020-03-26
フォアハンドストロークの動作習得
“正確性” を伴った “パワー” を手に入れることが目的です!そのためには、“下半身の安定” と “胸椎の回旋” がキーポイントとなります!この動作が習得できると打点が前になり、しかもパワーと回転量...
2020-03-25
井本研究員のクロスショット上達のヒント
最近、井本研究員がショートクロスラリーをやっている姿をよく見かけます!そこで、何の目的でやっているのか聞いてみたところ、フォアハンドストロークのクロスショットの練習をしていることが分かりました。井本...
2020-03-24
清水悠太サーブカゴ入れチャレンジ(笑)
試合のスケジュールが立たないまま毎日努力を重ねることは…簡単ではありません…それでも、毎日毎日、練習とトレーニングを限界まで行う選手たちは、私たちの自慢の選手ですそんなテニスラボ の選手たちの良いと...
2020-03-23
バックハンドハイボレーに挑戦
ネットプレーで難しいテクニックの1つに、バックハンドのハイボレーがあります。ここは、体の構造上力が入りにくい場所であるのに加えて、日常生活で使うことがない場所(動作)ですので、練習しない限り上達しま...
2020-03-22
フォアハンドボレーはリストワークでパワーと正確性を両立
ボレーを安定させるための秘訣は、インパクト手前〜インパクト〜インパクト直後の間、面の向きを変えずにボールに回転をかけることです。フォアハンドハイボレーにパワーと正確性を両立させるための簡単なリストワ...
2020-03-21
ボレーはサイドスピンでスキルアップ
ボレーを安定させるための秘訣は、インパクト手前〜インパクト〜インパクト直後の間、面の向きを変えずにボールに回転をかけることです。ボールにアンダースピンをかけようとして、ラケットを上から下に切るような...
2020-03-20
本日の練習〜集中力メニュー&コンプレックストレーニング〜
今日は、的当てラリーを朝のウォーキングアップメニューに入れ込みました。たまには、こんな練習もアリです!テニスのゲームでは、小さな的を当てるような(針の穴を通すやうなコントロール)コントロールは、あま...
2020-03-20
復活!名器グラファイト!
ついに先日、試打させて頂きました!高校生の時に憧れのグラファイト110を手に入れた時の感動は今でも覚えています^_^試合の前は枕元に置いて寝ていたのを思い出します(笑)試打の感想を是非聞いてください...
2020-03-20
フリーグリップを手に入れよう^_^
ゴルフをイメージしてみてください。ボールを打つ距離、打つシチュエーション、そして、選手の目的によって10本以上のゴルフクラブを使い分けています。それぞれのクラブは、異なったフェイスの角度、長さ、重さ...