強い選手は「ボールの後ろをとる」_フットワークをチェック!
ボールの後ろとはどこで、どうやってボールの後ろをとるのか
ボールの後ろとは右足で地面を蹴り右手に力を伝えられる場所
ボールの後ろをとる、これをフォアハンドを例に説明しましょう。左ページの写真をご覧ください。
右利きの場合、(赤いコーンを打点として)右足をコーンの後ろに置きます。そこは、右足で地面を蹴り、右手に力を伝えられる場所です。右足に対して、ほぼ直線上に右手(ラケットのグリップエンド)があり、ラケットを持つとラケット一本分離れることになります。実際にはラケットを振るときに回転運動によって、インサイドーアウトにラケットが出ていく分、もっと離れていくのですが、ここでは「ボールの後ろをとる」イメージをつくるため、コーンと右足、右手の位置を確認してください。



↑普通はボール軌道、バウンドに合わせて動くが、この練習では合わせるより先に動いてボール軌道を越えなければいけない。動き出しが非常に速くなる。ボールが背中の後ろを通過する前にポジションどりしておかないと、素振り(空振り)するタイミングが計れない。結果的にボールの後ろを素早くとることが身につく

↑ボールの後ろをとったナダル。左足で地面を蹴り、左手に力を伝えられる場所で構えている
フットワークドリル ❶
ボールの後ろをとる練習|ポジションを先取りして素振り(空振り)する

Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(